お願い!!このブログの画像は個人の資料提供によるものであり、無断複製・転用はお断りいたします。

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2007年10月27日

村民集会☆10月


今夜も‘びじゅつくらぶ’で
参加者少ないかと思ったけど
ポツポツと・・・


  続きを読む


Posted by あらかきたかし at 09:01Comments(1)

2007年10月16日

あしたは沖縄そば!



おいしいソバ沖縄そば(箸)食べたきゃ

マナブに聞こう。


ここ、クリック

「沖縄ソバ」のうんちく、ちくちく沖縄そば


  


Posted by あらかきたかし at 20:13Comments(0)

2007年10月14日

☆お知らせでございます☆

お知らせ・その1

◆今月の模合は26日(金)に変更します。
 時間・場所はいつものとおり。
 新垣出張のためです。ゴメンね。

◆来月の模合も24日ごろになると思います。
 マモルの奥さんが来る予定。
 模合いも最終回のため全員出席できればいいなと。。。



お知らせ・その2

ライブ告知です。あらかきブログのコピーです。



             ◆◇◆
10月19日(金) 20:00open 21:00start ¥1500
D-Set Cafe (牧志郵便局向宝ビル4f)
『アコースティックな夜でSHOW vol.20』
出演:オレンジラブ・あらかきたかし・Soluna・Feel
 

             ◆◇◆

今回で20回目のアコSHOWだけど、これまでにないミュージシャンの顔ぶれは
絶対見たほうがいいよ。

オレンジラブは、D-setオーナー・イハタケのいろいろなバンドのひとつ
 前回が台風の真っ只中だったため、リベンジとのこと。気合入ってそ~。。。

Solunaは、カチンバ1551の元Vo.&Gの二人がノリのいいボサや
 キューバのソンなどを聞かせてくれる。
 若いけど実力持ったデュオ。 →blog

Feelは、大山健率いる新しいグループ。
 弦楽四重奏&キーボード・ベース・ドラムの本格派。
 現在流れている「かりゆしアーバンホテル」のCMが彼らの曲。
 (映像はなかいまぢゅんです) →blog
 
lovesonger あらかきたかしも ヨロシクです。






  


Posted by あらかきたかし at 01:31Comments(0)

2007年10月06日

宮古でライブ♪

台風なんだけど

飛行機飛ぶっていうから
来ちゃいました。


この日嬉しかったのは
「ななめの会」の
ネロ・辰夫・のり江も来てくれたこと。
もちろんひろしもいるから、池田をのぞくメンバーがそろったんだね。

ありがとう☆
  


Posted by あらかきたかし at 16:40Comments(2)

2007年10月04日

彼を覚えてる?



ゆうのバンドでベースを弾いてた

てるやのぼる

のぼるのブログもお気に入りに追加しました。
あいかわらず泳いでいるみたい。

是非のぞいてみてください。→ここ


  


Posted by あらかきたかし at 06:38Comments(3)

2007年09月30日

Folk in Autumn(1971)

第1回フォークフェスティバルにより
全沖縄フォーク同好会としてスタートした沖縄フォーク村は
県内の各地でのコンサートを展開していく



第1回フォークフェスの翌月
1971年9月26日に開催されたのが

「Folk in Autumn」
首里博物館ホール
12:00~4:30


写真の上段真ん中がそのチケット

博物館なんて今では絶対使えないとこだし
正午スタートのライブってのも健全だね。

貴重な写真を・・・
  続きを読む


Posted by あらかきたかし at 13:58Comments(1)

2007年09月28日

昨日の村民集会


ちょっと少なめだったけど

なつかしいゲストさんが来てくれた

このブログにもコメントしてくれてる

デューク・Sさん
(右列奥)

ありがとうね。
  


Posted by あらかきたかし at 15:58Comments(2)

2007年09月24日

村民集会!

今月の村民集会(模合)ビールジョッキ

9月27日(木) 19時ごろから
いつもの『びじゅつくらぶ』



メンバー以外のかたも遠慮なくどうぞ。
会費2000円で飲み食いしゃべり放題ですピース

  


Posted by あらかきたかし at 00:45Comments(6)

2007年09月18日

マナブーだよ。


おきなわJOHOのライターとしても活躍中の
嘉手川学!

たまたまネットで見つけたよ。

沖縄WEBマガジンryuQ

のぞいてみよう!
  


Posted by あらかきたかし at 18:05Comments(0)

2007年09月17日

フォーク村結成前

マモルのアルバムを開いてみると
懐かしい写真のほかに
コンサートのチケットのスクラップもあった。




そのひとつ。



前記事の第1回フォークフェスティバルの直前の
1971年7月31日にコザ中之町の琉米親善センターで開かれたもの

〝赤とんぼ〟は〝亜河豚薄〟と当て字を使っている。
ヒカルゲンジとキンタローズもカタカナ。
沖大や琉大のFOLK同好会はたぶんタイムスにでてくるメンバー
なんだろう。



  


Posted by あらかきたかし at 11:47Comments(2)

2007年09月10日

第1回フェスの写真#3

Kの304

座ってリコーダーを吹いているのは

誰あろう佐久川SAM!

プレーヤーだった頃の貴重な一枚






ななめの会

宮古からでてきたななめの会

サイモン&ガーファンクルや

五つの赤い風船などをカバー






女性ヴォーカル山城のり江を加えて












ななめの会のメンバーだったころの

のひなひろし














コンサートの最後は
全員でシングアウト
観客も巻き込んでの大合唱









































ひとまず終わり。
また新しい情報があれば
アップします。
  


Posted by あらかきたかし at 00:55Comments(2)

2007年09月09日

第1回フェスの写真#2

岩崎学

「明日になれば」というオリジナルは

けっこうみんなでシングアウトしたね








 ”新谷のり子

「フランシーヌの場合」

反戦歌手としてこの曲でヒット

特別ゲストとして歌う
























赤とんぼ

ギター2本にウッドベースは
かぐや姫のスタイル
ギャグとかもかなり意識していた?


当時ベースの知念良吉は
ブルージーなオリジナルを歌いながら
全国を回っている


赤とんぼ”と”光源氏と金太郎図

センターに佐渡山豊

後ろでネロもギター参加

津田さんも見える






つづく・・・  


Posted by あらかきたかし at 23:21Comments(0)

2007年09月09日

第1回フェスの写真#1

第1回フォークフェスティバル(1971.8.4沖縄タイムスホール)の写真があった。
高江洲守の遺してくれた写真だ。
一枚一枚、彼の手書きでグループ名などが書いてある。
いくつかに分けて紹介しましょう。

オープニング


この頃はライブハウスなどはなく

タイムスや新報のホール、

博物館や市民会館といったところが

会場になっていた



この前のリストになかった歌い手もいくつか
かなりアバウトな感じだったのかも

ザ・無”という小禄のグループらしい



この頃は、出演者全員が

ステージにあがってたんだ





セイ・シモン

不思議な雰囲気のシンガーだった

沖縄フォーク村のアルバムで聞ける








森田稔

よく覚えていない










真夜中の風来坊
と書かれているが

四つ葉のクローバーだろう





つづく・・・
  


Posted by あらかきたかし at 22:22Comments(0)

2007年09月04日

ゆう&ぢゅん



前記事のつづきじゃないけど

たまたま、「ゆうのバンド」の二人と食事を!


今夜は昔話はほとんどなく
海外旅行の話や外国人ってヘン!
みたいな話題をつまみに美味しいワインで
盛り上がったね。


二人とも変わらないよ、こんな風に話してるとね。
いろんなことがあったかもしれないけど
いまこうして笑って話せることがウレシイよね。


こんな風にみんなの『今』の笑顔も紹介できるといいな。

  


Posted by あらかきたかし at 22:51Comments(10)

2007年09月02日

ゆうのバンド



mattoの持ってた懐かしい写真は
「ゆうのバンド」
手前から、まっと・ゆう・ぢゅん&のぼる(映ってないけど・・・)の4人グループ
ぢゅんのオリジナルを、ゆうのボーカルにぢゅん・まっとのコーラスで
聞かせるグループだった。
「一日の終わりに」だったかな、そんなタイトルのやさしい曲なかった?

これはフォークキャンプだろうね。  


Posted by あらかきたかし at 17:28Comments(5)

2007年08月28日

このCM見た?



かりゆしアーバンリゾートホテルのブライダルのCM

最初はね、こんなの作るよって音楽やってる側の友達からの
情報で「ふ~ん、そうなんだ」って。
そしたらこれ、なかいまぢゅん作品じゃない。

でもって、放映時間はいつよ?って聞いてもぢゅんも知らない。

でもやっとこの前見れました。
きれいな画像で、黒と赤とクリスタルが美しい。

いますぐ見たい人はじゅんのHPへどうぞ。


こんな感じで、村民のその後の活躍もときどきアップしましょうね☆
  


Posted by あらかきたかし at 11:56Comments(2)

2007年08月26日

第1回フォークフェスティバル



沖縄フォーク村の立ち上げとなったフォークフェスティバルが
1971年8月4日に沖縄タイムスホールで開催された。

大学生や高校生の7つのグループと
「フランシーヌの場合」という歌でヒットしていた”新谷のりこ”をゲストに
3:00と7:00の2回公演と記録されている。元気だったんだね。

《出演グループ》
KABUTOMUSI(琉大)
佐渡山豊・安座間好徳・高江洲守・ぐし宮城幸正
♪ほらふきのテーマ・沖縄の願い他
⇒このあと「光源氏と金太郎ズ」、佐渡山はソロに

The Bubbles(琉大)
野原耕栄他
♪戦争は知らない・漕げよマイケル

沖大フォーク同好会
安慶名雅則・津田隆治・川満邦一・上原美根子
♪悲惨な戦争・竹田の子守唄
⇒「四つ葉のクローバー」前記事みてね。

赤とんぼ
棚原武治・友利正博・がねこもりまさ・知念良吉
♪あと25分・カラスはお空でわらっていた
⇒良吉はソロで現在も活動中

Brothers and Friends
前田和美・中淳子・仲地?・金城国弘・前田弘美
♪花はどこへ行った・花嫁・友よ

グループななめの会
のひなひろし・砂川辰夫・根路銘保利・池田太吉・山城のり江
♪ボクサー・今はもう誰も・恋は風にのって
⇒のひなひろしは宮古で現在も歌っている

首里高フォーク同好会
新木恵理、呉屋美代子、中真玲子、石川知子
♪ふたりだけの旅・風がはこぶもの

Kの304
佐久川修、平敷ケイ子、山城正邦
♪時計・時は変わってしまった


とてもなつかしい人たちや歌たちの名前が・・・

もしもこのブログを見て、
ご本人や、「この人知ってる!」とか「このライヴ見に行ったよ」って
コメントがいただけるとウレシイです。

  


Posted by あらかきたかし at 16:40Comments(0)

2007年08月24日

村民集会



毎月第4木曜日の村民集会(という名の模合)
今夜はお盆前ということもあって、参加者は少なかったけど
話は盛り上がってる。
話題は老眼・孫・・・とかなんだけどね。

『びじゅつくらぶ』の大将(写ってないけど)も
昔は「四畳半」というグループで
昨日の写真のmattoといっしょに歌ってたんだよね。

そんなつながりが嬉しい集会。

さて、村長ライブもいろいろありますが
10月5日に宮古jangjangが決定。
いっしょに行って、のひなひろしとネロの顔見たい人募集中!
希望者は村長まで連絡を。  


Posted by あらかきたかし at 04:01Comments(0)

2007年08月23日

だ~れだ?



mattoが持ってきてくれた写真

mattoと村長のツーショットだよ。

Bass持ってるからイエローサブマリンの頃

なかいまじゅんのグループだな。



みんなもどこかになつかしい写真とか残ってない?  


Posted by あらかきたかし at 02:52Comments(0)

2007年08月22日

政府前



沖縄県庁前の広場の一角に芝生のスペースがある。
以前、県の職員に「あの芝生を見ると思い出すことがあるんですよ」と話したことがある。


沖縄フォーク村の集会は、週末に当時の琉球政府前の広場で行われることが多かった。
みんなで芝生の上に車座に腰をおろし、誰かが持ってきたギターにあわせて、当時の流行の
フォークソングを大きな声で歌ってた。
次第に、遠巻きに見てた中高生や社会人、興味あるものが一人二人、あるいはグループで
輪の中に加わってゆく。
別に入会申込書があるわけじゃないから、いっしょに歌ってさえいれば誰でも村民になれた。

そんなかんじで沖縄フォーク村は大きくなっていった。

その中で恋や友情が生まれたり、30数年たってもあの頃と変わらず楽しく話し合える
素晴らしい出会いがあった、

かけがえのない思い出の場所・・・政府前  


Posted by あらかきたかし at 21:04Comments(0)